経理コンサルビジネス研究会
経理コンサルビジネス研究会について
01
「経理コンサルビジネス研究会」とは経理コンサルを軸に業績アップを実現したい!という会計事務所を中心とした士業向けの専門研究会です。
本研究会では、中小企業の身近な専門家である会計事務所・士業事務所が最新のテクノロジーを活用し、「経理業務に関するコンサルティングの業績アップモデルを確立すること」を目的としています。
日々、会員事務所とともに、全国の中小企業に対し、経理業務の体制構築、IT・クラウドツールの導入&運用支援、経理アウトソーシング・アドバイザリー業務を通じて、中小企業が抱える経理の課題解決を推進しています。
本研究会では、会員事務所・船井総研パートナー企業・船井総研の三者間で、経理コンサルの「業務範囲、オペレーション、使用ツール・システム」等の商品・実務企画や「Web活用、セミナー営業、営業ツール」等の集客・クロージング面に関する成功例や各種ツールのデータ共有を行っています。
「経理コンサルビジネス研究会」を通じて、
◎成功事例・ノウハウを仕入れる
◎成功モデル・KPIとのギャップを知る
◎具体的なアクションを決める
◎実行に移し、成果を出す
◎取り組んだアクションを振り返る
を行うことで、「経理コンサルで業績アップが実現できる環境」をご用意いたします
経理コンサルとは
02

船井総研会計グループからのメッセージ
経理コンサルビジネス研究会とは、経理コンサルの最新事例の情報提供はもちろん、導入時や実際に業務を進めていく上での課題を解決するサポートしていくことを目的に運営しています。
(1)経理コンサルに取り組みたいと考えている方
(2)経理コンサルの仕組みを効率化し、更に利益が出るようなサービスにしたいと考えている方
(3)参加者の各人の取り組みレベルに関係なく、前向きに経理コンサルを発展させたいと考えられる方
上記に合った会計事務所の方なら、どなたでもご参加いただける会を目指しています。
入会のメリット
03
商品・集客・クロージング、そして実務までトータルサポート
経理コンサルに興味はあるが、下記の様な課題を抱えている、という事務所は少なくありません。
・経理コンサルを実施してないため、やり方がわからない
・やり方がわからないため、経理代行の提案ができない
・経理コンサルではどの様なソフトを使うのが良いか判断ができない
当研究会では、経理コンサルの実践事例より、経理コンサルの商品・集客・クロージング、そして実務までトータルサポートを行います。専門のノウハウが全くない事務所も経理コンサルを提供できるプログラムを用意しています。
年間スケジュール
日時 | 開催場所 | テーマ | |
---|---|---|---|
第一回 |
2月2日(火) | オンライン | 経理コンサルの商品設計 |
第二回 | 4月12日(月) | ㈱船井総合研究所丸の内オフィス | クラウド導入支援の実践~現状分析篇~ |
第三回 | 6月6日(日)~10日(木)経営戦略セミナー | ||
第四回 | 7月1日(木) | ㈱船井総合研究所丸の内オフィス | クラウド導入支援の実践~業務設計篇~ |
第五回 | 8月28日(土) | 合同定例会 | |
第六回 | 10月6日(水) | ㈱船井総合研究所丸の内オフィス | クラウド導入支援の実践~システム導入篇~ |
第七回 | 12月5日(日) | 12月会計事務所経営研究会 総会 |
年4回の定例会を実施いたします(東京のみ開催)
※会場、日時は都合により変更となる場合がございます
研究会当日のスケジュール
・13時00分~16時30分(受付開始12:30~)
講座内容 |
---|
第1講座 13:00-14:10 |
経理コンサルや各テーマに対する取り組みに対して、先行している事務所や企業の方に取り組み内容のポイントについて講義いただきます。
|
第2講座 14:20-15:00 |
「クラウド会計ソフトへの切り替え」「クラウド型記帳代行への完全移行」「経理のIT・クラウド化コンサル実践に向けて」「『経理コンサル』のビジネスモデル化に向けて」など各回テーマに合わせた最新事例をお伝えいたします。
|
第3講座 15:10-16:00 |
各回のテーマに対する取り組みを参加者同士で情報交換していただきます。経理コンサルに取り組む全国のトップクラスの士業事務所が集まるため、経理コンサルに関する豊富な成功事例を知ることが出来ます。成功事例だけではなく、失敗事例も共有できるオープンマインドな先生方と地元ではできない最新情報の交換を行っていただけます。
|
第4講座 16:10-16:30 |
第1講座から第3講座まで各講座のポイントのまとめ、今後の展望についてお伝えいたします。
|
2021年より経理コンサルビジネス研究会のパートナー会員としてご参画いただきます
株式会社 リベロ・コンサルティング 武内 俊介 代表について

クレジットカード会社にて商品開発やシステム企画を経て、
会計事務所に勤務し税理士資格を取得。
その後、ITベンチャー企業のバックオフィスを中心に
営業やマーケティングを含めた管理部門全体の責任者として
業務フローの改善や社内システムの見直しなどを手掛ける。
2016年に税理士登録を機に独立し、
業務改善コンサルティング業を中心に業務設設計士®として活動を開始。
システムや業務を正しく設計することで、
これまで作業に縛られていたバックオフィスの人たちを開放したい、
そんな思いを持って「Libero(自由)」という言葉を社名に入れた
リベロ・コンサルティングを立ち上げる。
バックオフィス構築と運用をパッケージ化し提供するBrownies Worksを運営する。
経理コンサルの実務研修テキスト・講座動画も充実
「クラウド活用した高生産性の経理代行をやりたいけど知識が心配…」
という先生は少なくありません。
そんな方にオススメなのが、実務研修です。
明日から使える実践的な知識が詰まっており、大好評の研修です。
座学&実際の事例を基にしたケーススタディ形式でのワークを通して、研修で学んだ内容をアウトプットしてください。

チャットワーク相談顧問(研究会会員様特典)
クラウド導入支援の実践にあたって、
「概要は理解できるが、実践が難しい…」
「このケースはどうしたらいいの⋯?」
という事務所様も多いのではないでしょうか?
研究会会員様には日々の実務サポートとして
チャットワークをご活用いただき、
武内代表に直接ご相談いただくことが可能です。
実務研修のご不明点解消の場としてもご活用ください。
- 質問の回数制限
はございません - 他事務所様の質問も
見ることできます - 相談料は
かかりません