まだ定型業務に忙殺?AIで一歩先の士業経営へ
いつもありがとうございます。
株式会社船井総合研究所の中野です。
本日は、来る経営環境の変化を見据え、新たな一手を模索される士業事務所の先生方へ、特別なご案内です。
昨今、私どもがご支援する中でも、AIの経営活用は避けては通れないテーマとなりました。
しかし、その導入と活用においては、多くの事務所様が共通の課題を抱えています。
時間創出の課題:定型業務に忙殺され、AIについての情報収集が追い付かない
情報格差の課題:AIの具体的な活用法や、他所の成功事例が掴めない
投資判断の課題:コストやセキュリティリスクに対する懸念がある
これらの経営課題に対し、解決策を提示すべく、この度「AI経営フォーラム」を開催いたします。
本フォーラムでは、AIを実務で活用し成果を上げている事務所様の事例を基に、先生の事務所で実践可能なAI活用法をお伝えします。
事務所の規模、従業員数、現在のAI活用レベルは一切問いません。
(既にご参加表明を頂いている事務所様も、個人事務所から数十名規模まで様々です)
ご多忙の折とは存じますが、貴所の未来を左右する重要な機会と確信しております。
奮ってご参加ください。
目次
AIは”脅威”ではなく、事務所を成長させる”強力な武器”に
AI技術の進化は、想像を超えるスピードで進んでいます。
わずか1週間で最新トレンドが様変わりすることも、もはや珍しくありません。
この変化をただ傍観していては、気づかぬうちに競合事務所に差をつけられてしまうリスクがあります。
しかし、AIを正しく理解し、戦略的に活用すれば、それは
「生産性の飛躍的な向上」
「業務の劇的な効率化」
ひいては、新たな付加価値を創出する絶好のチャンスとなります。
とはいえ、日々の業務と並行して最新のAI情報を収集するのは、時間的に極めて困難であり、本業への支障も懸念されることと存じます。
そこで今回、半日でAI活用の核心を掴んでいただくための場をご用意しました。
このセッションでは、以下の価値をご提供します。
・最新のAI動向の要点整理
・先進的なAI活用事務所の具体的な取り組み事例
・同じ課題を持つ他士業事務所との情報交換
ぜひこの機会に、未来への投資としてご参加ください。
士業のためのAI活用フォーラム ~課題解決のヒントがここに~
この度、士業事務所の経営者様を対象に、
AI活用の具体的な道筋を見出すためのフォーラムを開催いたします。
初回は1事務所2名様まで参加可能ですので、
ぜひ皆様のご参加お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当フォーラムで得られること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経営者同士の交流】
他の事務所の成功事例や失敗談を共有し、自社の取り組みの参考にできます。
【最新AI戦略】
トップAIコンサルタントが、士業特有の業務にAIをどう活かすか、具体的に解説します。
【個別課題解決】
「ウチの場合はどうすれば?」という疑問に、専門家が直接お答えします。
(業務属人化、導入ハードル、セキュリティ不安など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開 催 概 要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日程:10月9日(木)
時間:13:00~16:30
会場:船井総研グループ東京本社『サステナグローススクエア TOKYO』
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/access
内容・注目ポイント
① 最新AIツールの実践活用法を学ぶ
② 生産性向上・工数削減の実践ノウハウを共有
③ DX推進事例(ZOHO/Kintone活用など)を紹介
④ 経営者同士の情報交換・相互ベンチマーク
