会計経営メソッド
-
2025年04月18日
会計事務所の事業承継課題のリアル
いつも大変お世話になっております。 船井総研あがたFASの山中です。 先週まで開催させていただいてきました会計事務所向けM&Aセミナー2025ですが、最終的に58名の方にご参加いただき、好評セミナーとして終了いたしました。 ご参加いただいた方からの個別のご相談も多数いただき、会計事務所の皆様が抱える事業承継のリアルな悩みや課題をいお伺いさせていただいています。 承継を考える年齢は様
続きを読む >> -
2025年04月17日
相続は利益率が悪い?そんなことない!やり方が悪いだけ!
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総研の亀井桜です。 不動産決済をメインにされてる事務所の中には、相続は利益率が悪いと思っている先生もいるのではないでしょうか? 大きな間違いです。 利益率が悪いのは「やり方が悪い」からなんです。 本コラムでは利益率のよい相続部門の作り方を解説します。 相続の利益率が悪い原因は? ズバリ「単価が安いから」です。
続きを読む >> -
2025年04月17日
【オンラインセミナー】現役税理士はAIをどう業務に取り入れている?
皆様、いつも大変お世話になっております。 船井総合研究所の中野です。 「AIって、結局なにに使えるの?」 そう感じたことはありませんか? 今、税理士・会計士の現場でもAIの活用が急速に進んでいます。 ただの話題では終わらない、“実務で本当に役立つ使い方”が次第に生まれています。 実際に、弊社がご支援している会計事務所では―― ・面談音声から遺産分割協議書などの相続書類を自
続きを読む >> -
2025年04月16日
【会計事務所向け】会計事務所がDX化を進める際のポイントを大公開
みなさま、いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます! 船井総合研究所の穂積と申します。 今回は、大好評の経理DX参入セミナーのオンライン日程をご案内いたします! 事務所の効率化、DX化を豪華ゲストの成功事例から学ぶことができる必見の内容です! ぜひ最後までお読みください!! なぜ経理代行事業のDX化に取り組む必要があるのか まず、前提として経理代行のニーズは年々増
続きを読む >> -
2025年04月14日
【無料ダウンロード】DX×経理代行の最前線
皆様は「2025年の崖」という言葉をご存じでしょうか。 「2025年の崖」とは、経済産業省が2018年に提唱した概念で、多くの日本企業が抱える既存の老朽化した基幹システム(レガシーシステム)を刷新できずに2025年を迎えた場合、DX(デジタルトランスフォーメーション)の遅延による経済損失が年間最大12兆円に達する可能性があるという警鐘です。 実際に迎えた2025年。 具体的な
続きを読む >> -
2025年04月11日
【オンライン開催】非資格者活用で相続売上を伸ばす方法大公開
皆様、いつもありがとうございます。 船井総合研究所の石渡でございます。 皆さま、最近の事務所状況はいかがでしょうか? 忙しい今だからこそ動くことで、数年後周りを見た時に圧倒的な差が生まれます! 今回はいち早く非資格者活用に成功した事務所様の現地視察動画が付いている、 「非資格者活用で相続売上1億円を達成する方法」をお届けいたします。 このような事務所様にオススメです!
続きを読む >> -
2025年04月09日
【Web申込受付中】6月から半年でDX化を実現する方法
確定申告期限から1か月が経過し、積み残し業務も落ち着いてきた頃でしょうか。 3月末決算に向けた準備に取り掛かられている方も多いかと思います。 さて、3月末決算が終わる5月末を迎えると今年も約半分が終了します。 事務所を成長させるためにDX化に取り組みたいとお考えの方は、6月からが勝負です。 残り半年。。。 今年こそはDX化に成功するために、必要なことをお伝えします。
続きを読む >> -
2025年04月09日
【最新事例公開!】現役税理士が語る!AI活用の未来予想図セミナー
いつもメルマガをご覧いただき、ありがとうございます。 船井総合研究所の梅澤勇輝です。 「忙しさが常態化している」 「人材採用がうまくいかない」 「作業時間を減らして、もっと提案業務に集中したい」 そんなお悩みをお持ちの税理士・会計事務所の皆様に、今こそ注目していただきたいのが 生成AI の活用です。 ChatGPTをはじめとする生成AIは、今や「流行」ではなく、「実務で使え
続きを読む >> -
2025年04月09日
【相続注力事務所必見】相続分野の成長戦略を大公開
いつもありがとうございます! 船井総合研究所の傳田でございます。 相続分野に取り組んでいる、もしくはこれから注力を検討している、という先生方はご一読ください。 日本の高齢化は年々進んでおり、それに伴い相続の発生件数も増加しています。 これからも伸び続けるであろう相続分野に取り組みたいという先生方も多いのではないでしょうか? そのような「アツい」相続市場ですが、皆様もご存じの通り、
続きを読む >> -
2025年04月07日
【法務の専門家の皆様へ】事業承継の扉を開く!受任に繋がる初回面談の「秘訣」とは?
いつも弊社のコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。 船井総合研究所の佐藤です。 「事業承継支援で実績を上げたいけれど、どうやって顧客の信頼を得るべきなのだろう」 「具体的な提案に繋げるためには何を聞けば良いのだろうか…」 もし、そう感じているのであれば、今回のコラムはぜひご一読ください! 今回は、事業承継案件を多く受任されてきた業界トップランナーの先生方から得られた知見を基に、
続きを読む >>