【AI×税理士】人を増やさず利益を伸ばす「高生産性事務所」設計術
いつもメルマガをご覧くださり、ありがとうございます。
船井総合研究所の中野です。
会計業界を取り巻く環境は、近年ますます変化のスピードが上がっています。
採用難:有能な人材の確保が年々難しくなる
単価下落:競合の増加に伴う価格競争の激化
業務の高度化:顧問先からのスピード・精度・経営助言への期待が上昇
こうした状況では、「従来通りのやり方」で利益率を維持すること自体が難しくなりがちです。
特に、単純作業に時間を取られ、付加価値業務に集中しにくい体制では、顧問先からの評価や収益性の向上が頭打ちになります。
そこで注目されているのがAIの活用です。
生成AIは「作業時間の短縮」だけではなく、事務所の価値の出し方そのものを見直す手段になり得ます。全国の事務所様をご支援するなかで、私たちはその効果を実務で確認してきました。
【活用例】
・業務フローの自動化により、担当者の月間残業時間を50%削減
・試算表からの分析レポートを自動生成し、顧問先への提供価値を大きく向上
・職員研修コンテンツの自動作成で、育成スピードを加速
これらは「作業を速くする」だけでなく、顧問先へ提供するサービスの質を底上げします。
この背景を踏まえ、税理士・会計事務所様向けに
【AIによる生産性&利益率向上セミナー】 を開催します。
「もっと効率よく成果を上げたい」
「残業を抑え、高付加価値業務に集中したい」
そんなお考えをお持ちの方に、実務で使えるヒントをお持ち帰りいただける内容です。
皆様のご参加をお待ちしております。
目次
生産性の高い事務所に共通する4つの設計
私たちが全国の事務所様をご支援するなかで、生産性の高い事務所には次の共通点があります。
① 業務の棚卸しと標準化
「どの業務を、誰が、どの手順で行うか」を明確化。担当・手順・チェックポイントを見える化し、属人化を徹底的に排除します。
② IT・AIツールの組み込み
記帳・申告・レポート作成など、AIが得意な領域は迷わず自動化/システム化。人は判断とコミュニケーションに集中できる設計にします。
③ 職員の役割転換
単純作業から解放し、顧問先との面談、提案、モニタリングなどの高付加価値業務へシフト。個々の強みが成果に直結する配置へ見直します。
④ 経営者の意識改革
「忙しい=価値がある」という発想を捨て、価値創造を最大化する視点へ。工数ではなく、成果と顧客価値で意思決定します。
これらを同時並行で進めることが、“選ばれる事務所”への最短ルートです。
いま取り組む理由と、遅らせるリスク
AIやDXは、もはや一部の先進事務所だけの取り組みではありません。
早く取り入れた事務所ほど、利益率・採用力・顧客満足度で優位に立っています。
一方で、導入を後回しにすると次のような影響が出やすくなります。
・業務コストが下がらない(処理のムダ・待ちが固定化)
・優秀な人材が集まりにくい(働き方の魅力で見劣り)
・顧問先の信頼が薄れる(スピード・提案力の期待に届かない)
これらは少しずつ積み重なり、気づいた頃には競争力の差が大きくなることがあります。
生産性向上は、単なる効率化ではありません。
事務所の価値向上と持続的成長の土台づくりです。
その第一歩は、「何を、どこから、どう変えるのか」を明確にすること。現状の棚卸し、優先順位付け、試行(小さく始める)、運用ルール化という流れが有効です。
私たちは、その答えを具体化するためのセミナーを開催します。
高生産性事務所の実例、AI活用のノウハウ、そして実践ステップをお伝えします。
「これからも選ばれ続ける事務所」づくりに、ぜひお役立てください。
【会計事務所向け】AIによる生産性&利益率向上セミナー
業務効率化の方法を具体的に知りたい、生産性向上に取り組んでいきたいという先生にはオススメのセミナーです。
【開催概要】
【日時】
①2025年9月9日 (火)10:00-12:30
②2025年9月11日(木)10:00-12:30
③2025年9月17日 (水)14:00-16:30
④2025年9月24日 (水)10:00-12:30
【会場】
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
【参加費用】
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
詳細、お申込みは下記をクリックしてください。
