【会計事務所必見】人手不足をAIで乗り越える!高収益事務所への次の一手

いつもお世話になっております。
船井総合研究所の中野です。

今回は、税理士事務所で実際に導入され、成果を上げているAI活用事例をご紹介します。

「AIって、結局なにができるの?」
その疑問に、実務で役立っている活用例でお答えします。

<すでに一部の事務所で、こんな活用が進んでいます>
・英語の元帳をAIが日本語に翻訳
・節税アドバイスの報告資料・トーク案をAIが作成
・顧問報酬の見積もりをAIが自動計算

AIを導入することで、これまで時間のかかっていた作業を大幅に短縮し、ミスも未然に防ぐことができています。

「もっと効率的に働きたい」
「残業せずに成果を上げたい」

そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度、セミナーで具体的な話を聞いてみませんか?
明日からの業務に活かせるヒントを、分かりやすくお伝えします。

皆様のご参加をお待ちしております!

AIに取り組みたい、けど、何から始めれば・・・?そんな先生方へ。答えが見つかるセミナーです

「AIは、思ったよりも万能ではないかもしれない」――。

ChatGPTやGeminiを日々の業務で試される中で、先生もそのように感じていらっしゃる部分はありませんか?

議事録の要約や簡単なリサーチなど、確かに便利な場面は多くあります。
しかし、その一歩先へ進み、AIが秘める本当のポテンシャルを、日々の業務やサービス品質の向上にどう結びつけていくか。
多くの先生方が、その「次の一手」を模索されていることと存じます。

一方で、着実にAI活用を進め、具体的な成果を上げている事務所様がいらっしゃるのも事実です。
今回ご登壇いただく、あすか税理士法人様もその一つ。
代表のリーダーシップのもと、AI活用を推進されています。

本セミナーは、そのような「AI活用をリードする事務所」のリアルな知見に触れる、またとない機会です。

視点: AIに何を任せ、どこに人の価値を見出しているのか?
連携: どの業務にAIを連携させ、生産性を高めているのか?
鍵: なぜ、スムーズなAI導入に成功できたのか?その具体的なポイントとは?

「他の事務所は、具体的にどうしているのだろう?」
先生のその疑問が、自事務所の未来を描くための具体的なヒントに変わる時間となるはずです。

これから先、「AIを味方につける事務所」とそうでない事務所とでは、提供できる価値に少しずつ違いが生まれてくるかもしれません。
この大きな変化の波を、どのように捉え、次の一手につなげていくか。
今が、そのための大切な準備期間なのかもしれません。

まずは、一歩先を行く実践者の経験から、自事務所におけるAI活用の可能性を探ってみませんか。
先生のご参加を、心よりお待ちしております。

【WEB開催】税理士事務所の“AI経営”事例大公開セミナー
【日時】
①2025年7月10日 (木)10:00-12:30
②2025年7月18日(金)14:00-16:30
③2025年7月28日(月)14:00-16:30
②2025年8月1日(金)14:00-16:30
※全回オンライン配信です

【参加費用】
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様

業績アップ