【無料レポート】最新!経理代行で選ばれる事務所になるためのマーケティング戦略
皆様、いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます!
船井総合研究所の道宗です!
いきなりですが、
経理代行市場の驚くべき変化をご存じですか?
98万→67万
この数字は、1年間で「新規顧客の平均受注金額」が激減している現実を表しています。
(※船井総研の税理士向け研究会アンケート調査結果より)
なぜ、たった1年間でこれだけの数字の変化が起きているのか?
それは、経理代行市場が拡大する一方で、競合が急激に増え、顧客ニーズも大きく変化しているためです。
~「選ばれる事務所」になるための不可欠な2つの戦略~
では、どうしたら自社のサービスが選んでもらえるのか。
その答えは、マーケティング戦略の最適化にあります。
特に重要な観点から、具体的な戦略を考えましょう。
①成果を最大化するデジタルマーケティング
②変化する外注ニーズへの的確アプローチ
①成果を最大化するデジタルマーケティング
「顧客に闇雲にアプローチする」時代は終わりました。
Zohoなどの顧客管理ツールを活用し、案件化の可能性が高い顧客に絞ってアプローチすることで、反応率は劇的に向上します。狙いを定めた顧客に「ボールを投げる」ことで、無駄な労力を削減し、効果的な集客を実現しましょう。
②変化する顧客ニーズの的確なアプローチ
経理代行市場の成長と共に、顧客が求めるニーズも大きく変化しています。
【顧客ニーズの変化】
2023年
1位:経理の退職
2位:経理の外注
3位:外注先の変更
2024年
1位:経理の外注
2位:経理の退職
3位:税理士の変更
2024年では「外注」と「税理士変更」のニーズが顕著に増加しています。
この変化に合わせ、あなたの事務所のターゲット層も柔軟に見直すことが、事業拡大の鍵を握ります。
ここまでで、経理代行市場の現状と今後の戦略をお伝えしました。
ここまでお伝えした経理代行市場の現状と、今後取り組むべき戦略について、さらに詳しく解説した無料レポートをご用意しました。
レポートでは、下記の内容を知ることができます!
・経理代行市場の具体的な現状
・あなたの事務所が今すぐ取り組むべきマーケティング戦略
市場の現状と変化をまとめ、実践すべきアクションまで詳細に解説しているレポートとなっておりますので、
「これから経理代行事業で売上を立てていきたい」
「今この事業に課題を感じている」事務所様は、
ぜひリンクより無料ダウンロードいただき、明日からの経営のお役立てください!
【会計事務所向け】最新!経理代行のマーケティング戦略を解説
船井総研では、今まで数多くの会計事務所のコンサルティングをさせていただいている中で、会計事務所が取り組む経理代行の成功パターンが蓄積しています。
その中で経理代行事業で成功するために必要な考え方やポイントなどを簡潔にまとめた無料レポートを作成しました。
ぜひリンクよりダウンロードしてご確認ください!
