【会計事務所特化】生成AI・ChatGPT超活用セミナーのご案内
いつもメルマガをご覧いただき、ありがとうございます。
船井総合研究所の中野秀道です。
最近は、AIに関するニュースが増えてきました。
会計事務所にも大きな影響を及ぼすと言われるAIですが、皆様は既にChatGPTを使っていますでしょうか?
船井総研のお付き合い先では、使ったことがあるという方は多くなってきましたが、使いこなせている会計事務所は多くありません。
本メルマガでは会計事務所でChatGPTを実践的に活用する方法を徹底解説するセミナーをご紹介します。
今回のセミナーは会計事務所に特化した内容になっており、時短につながる実際の活用事例を詳しく解説します。
また、オンライン配信となっておりますので、お時間のある時にご視聴いただければと思います。
この機会にChatGPTの最新情報を学び、活用していきましょう!
目次
AI時代に生き残る会計事務所と淘汰される会計事務所
AIの進化スピードはすさまじく、AIが出来ることはどんどんと増えてきています。
今後、会計事務所が淘汰されるかもしれないという不安を抱いている方もいると思います。
実際のところ、会計事務所の業務は複雑なものが多く、難易度が高いため、全てをAIが代替し、会計事務所がなくなることにはならないと考えています。
一方で、AIを活用できている事務所と活用できていない事務所では大きな差が生まれることになると思います。
AIに淘汰されるのではなく、AIを活用できる事務所に淘汰されてしまうという可能性があるのです。
AIを活用できる事務所とできない事務所では次のような差が生まれてきます。
【AIを活用できない会計事務所】
・手入力が多く生産性が低い
・非効率な業務が多く残業時間も長い
・業務が属人化してしまい引き継ぎができない
・経営判断に必要がデータが無い/遅く、勘に頼っている
【AIを活用して成長する会計事務所】
・AIによる自動化で時間を大幅に短縮
・効率的に業務を行い、残業時間が少ない
・非属人化な業務体系で、だれでも行うことができる
・データを活用し、定量的な面も経営に活かしている
AIを活用して成長できる事務所になるためには、AI活用に取り組むという意思が大切になります。
まずは、chatGPTを実際に使ってみることが第一歩となるのではないでしょうか?
本セミナーでは、chatGPTの使い方を始め、AIが会計業界にどのような影響をもたらすのかについてもお伝えいたします。
AIの今後の動向を知りたい、chatGPTを使いこなし、事務所の生産性を上げたいとお考えの方は、ぜひ本セミナーにご参加ください!
【会計事務所向け】生成AI・ChatGPT超活用セミナー
ChatGPTを使えるようになりたい、AIを活用して事務所を効率化したいとお考えの方におすすめの内容となっております。
【日程】
・2025年2月20日 (木) 13:00~15:30
・2025年3月5日(水) 10:00~12:30
・2025年3月13日(木) 13:00~15:30
・2025年3月28日(金) 13:00~15:30
※全回オンライン配信です
【参加費用】
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
