【会計事務所向け】会計事務所がDX化を進める際のポイントを大公開
みなさま、いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます!
船井総合研究所の穂積と申します。
今回は、大好評の経理DX参入セミナーのオンライン日程をご案内いたします!
事務所の効率化、DX化を豪華ゲストの成功事例から学ぶことができる必見の内容です!
ぜひ最後までお読みください!!
目次
なぜ経理代行事業のDX化に取り組む必要があるのか
まず、前提として経理代行のニーズは年々増加してきています。
なぜかというと、
社会全体の有効求人倍率が高く、慢性的な人手不足が続く中、
経理業務の外注を検討する経営者が増加傾向にあるからです。
実際に顧問先からの代行してほしいとの声もよく耳にするので、
経理代行を受けるべきだと心の中では思っている。
しかし、会計事務所も同様に人手不足の状況にあります。
経験者や資格者の採用はなおさら難しい現状となっています。
人手不足を理由に、
せっかくの機会を逃し、お客様の期待に応えられない、、、
これってもったいなくないですか?
この現状を打開する方法は2つだけです。
①新卒や未経験などの会計事務所でも比較的しやすい採用しやすい人を採用し、育成していく
②事務所の今あるリソースを最大化するために業務を効率化する
この2つの打開策を両方最大化できる方法が、経理代行業務のDX化なのです。
今回のメルマガでは、事務所内のDX化を推進する上で重要な要素の一つをご紹介します。
それは、クラウド会計ツールを導入することです。
クラウド会計ツールは、
「経理業務の最適なフローに沿って設計がされている」ので、
API連携などを活用して手入力する時間を削減し、経理業務を効率化することが可能となります。
ここまで、DX化をする必要性とその一例をお伝えいたしましたが、
DX化についてより詳しく学び、実践したいと考えている方に向けて、
最適なセミナーをご用意しました。
今回のゲストである2事務所様とも創業60年を超える老舗事務所様で、
非効率な以前の方法を経理のDX化に取り組むことで改善した事例となっています。
DX化の取り組みをどのように事務所全体に浸透させていったのか、
DX化を進めていくために必要な仕組み化の極意などを
実際の事例を基に解説いただきますので必見です!
オンラインでの開催となりますので、お気軽にご参加いただければと思います。
このセミナーが、今後の事務所運営にお役立ていただければ幸いです。
本セミナーの見どころ
今回は、創業60年以上の老舗事務所の代表にご登壇いただき、DX化の必要性や、
DX化を行った結果、社内とお客様にどのような変化があったのかをご説明いただきます。
<ゲスト講師紹介>
【創業60年超えの老舗事務所が、年間300件以上の顧問先をクラウド会計へ切り替え】
税理士法人 YMG林会計 代表社員 林 充之 氏
創業60年越えの事務所が経理DX・代行事業へ新規参入した理由と
パート中心の効率的な製造体制を解説いただきます。
【創業70年の老舗事務所がマネーフォワード会計を活用し、約300社のクラウド導入に成功】
税理士法人 エナリ 江成 結己 氏
クラウド会計を使った記帳代行で省人化と高生産性を実現!
DX化を進めるに至った理由から、成功のポイント、資料回収から処理、報告までの業務フローなど、
効率的な業務フロー設計のポイントを解説いただきます。
【BpaaS元年】会計事務所の経理DX参入セミナー
ゲスト講師の成功事例から、事務所の事業戦略のヒントを得たい方にはぜひおすすめの内容となっております。
<日程>
2025/05/07 (水) 10:00~12:30
2025/05/14 (水) 13:00~15:30
2025/05/20 (火) 10:00~12:30
2025/05/29 (木) 13:00~15:30
<会場>
オンライン
<参加費用>
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
詳細、お申込みは下記をクリックしてください。
セミナー詳細・申込はこちらから
